熱帯魚クイズ/熱帯魚、金魚、メダカ、アクアリウムに関するクイズ

今回は熱帯魚や金魚のクイズを出したいと思います。

初級から中級、上級と10問ずつ出してみたいと思います。

暇つぶしにどうぞー。

初級編

【問1】この魚の名前は何?

By Soulkeeper (Own work) [CC BY-SA 3.0], via Wikimedia Commons
By Soulkeeper (Own work) [CC BY-SA 3.0], via Wikimedia Commons

まず1問目は熱帯魚の入門種カラシンのテトラからです。この写真の熱帯魚の名前を次から選んでください。


【A】グローライトテトラ
【B】ラミーノーズテトラ
【C】コンゴテトラ
【D】レッドテトラ

Aquarium-quiz-thinking-time

【答え】B

答えは[B]のラミーノーズテトラです。

ラミーノーズテトラはラム酒を飲んだように顔(鼻先)が真っ赤なっているところから名づけられました。

頭部の赤色と尾ヒレの白黒がおしゃれな熱帯魚です。

[ラミーノーズテトラについて詳しくはこちら]

【問2】次の内、コイの仲間はどれ?

日本の美的センス漂う鯉ですが、そのコイの仲間に分類されるのは次のうちどれでしょうか?


【A】ネオンテトラ
【B】ベタ
【C】ゼブラダニオ
【D】アピストグラマ


Aquarium-quiz-thinking-time

【答え】C

Azul [Copyrighted free use], via Wikimedia Commons
Azul [Copyrighted free use], via Wikimedia Commons

答えは[C]のゼブラダニオです。

ゼブラダニオは黒と金色のゼブラ柄の熱帯魚です。

水槽の中をせわしなく泳ぎ回るのでよく飛び出します。

飼い込んだときの金色は本当に綺麗になります。

[ゼブラダニオについて詳しくはこちら]

【問3】次の内、汽水魚はどれ?

次の内、海水と真水の混ざり合った汽水域と呼ばれるエリアに生息しいている熱帯魚はどれでしょうか?


【A】トランスルーセントグラスキャットフィッシュ
【B】グッピー
【C】ドワーフグラミー
【D】ミドリフグ


Aquarium-quiz-thinking-time

【答え】D

答えは[D]のミドリフグです。
Gsppuffer
ミドリフグは汽水域で生活する熱帯魚として有名です。

とっても可愛い緑色のフグです。

[ミドリフグについて詳しくはこちら]

【問4】プレコは何の仲間?

dic06_pleco

水槽のお掃除役として、またメインの主役としても人気のプレコですが、何の仲間でしょうか?


【A】エイ
【B】ナマズ
【C】コイ
【D】カラシン


Aquarium-quiz-thinking-time

【答え】B

dic07_catfish

答えは[B]のナマズです。

プレコはナマズの仲間です。何となく分かりますね。

[プレコについて詳しくはこちら]

【問5】ディスカスの名前の由来は

dic03_discus
輝く体色に色々な模様が特徴的なディスカスですが、ディスカスの名前の由来は何でしょうか?


【A】体が円板状をしているので[ディスク/disc]から
【B】よく喧嘩するので[ディス/dis]から
【C】ミラーボールのように綺麗なので[ディスコ/disco]から
【D】会話しているように見えるので[ディスカッション/discussion]から

Aquarium-quiz-thinking-time

【答え】A

答えは[A]の体が円板状をしているので[ディスク/disc]からです。

これはもう見た目そのままですね。

もしかしたら、ディスコの由来もディスクかも…

[ディスカスについて詳しくはこちら]

【問6】次の内、ショーベタでないのはどれ?

ベタの世界では品評会用に品種改良されたものをショーベタと呼びます。次の内、ショーベタではないのはどれでしょうか?


【A】ハーフムーン
【B】クラウンテール
【C】プラカット
【D】トラディショナル

Aquarium-quiz-thinking-time

【答え】D

anabas-traditional-betta

答えは[D]のトラディショナルです。

トラディショナルベタは、ベタ・スプレンデンスを品種改良したものでトラディショナルベタも十分に綺麗な見た目をしています。

[ベタについて詳しくはこちら]

【問7】オス同士がメスや縄張りを争って行う闘争行動を何という?

オス同士が戦う際にヒレやエラを広げて威嚇し合う行動で、ベタの世界ではフレアリングと呼ぶこの行動は広義的な言葉で何と呼ぶでしょうか?


【A】フィンスプレッディング
【B】ロアリング
【C】グラップリング
【D】ストンピング

Aquarium-quiz-thinking-time

【答え】A

fin-Spreading-flaring

答えは[A]のフィンスプレッディングです。

フィンスプレッディングはオス同士が戦う際にヒレやエラを広げて威嚇し合う行動です。

ヒレを広げて争うその姿は普段は見れない綺麗な姿を見せてくれます。

[フィンスプレッディングについて詳しくはこちら]

【問8】先天的にメラニンが欠乏する遺伝子疾患の白い個体のことを何という?

生物の中には先天的にメラニンが欠乏して生まれてくる真っ白の個体がいます。その疾患の事をなんというでしょうか。


【A】メラニズム
【B】メラビノ
【C】アルビノ
【D】アルニズム

Aquarium-quiz-thinking-time

【答え】C

characin_albino-grow-light-tetra

答えは[C]のアルビノです。

アルビノは目が赤く真っ白の個体なので神秘的に見えます。

【A】のメラニズムはアルビノとは逆の真っ黒の個体ですね。

【問9】アナバス系の熱帯魚が持つ便利な呼吸器の事を何という?

水中の酸素濃度の低い止水域と呼ばれるエリアで進化したグラミーやベタなどのアナバス系の熱帯魚は、空気中に口を出して呼吸ができる器官を持っています。その器官名を次の中から選んでください。


【A】ラビリンス器官
【B】アラビアン器官
【C】ハプニング器官
【D】アドベンチャー器官


Aquarium-quiz-thinking-time

【答え】A

labyrinth-organ

答えは[A]のラビリンス器官です。

アナバス系の熱帯魚はエラ内部の上の方に上鰓器官(じょうさいきかん)という器官を持っています。

その器官の構造が大変複雑なのでラビリンス器官と呼ばれています。

[ラビリンス器官について詳しくはこちら]

【問10】水質が中性とは次のうちどのような状態?

熱帯魚や金魚飼育の際に水質を調整すると思いますが、水質が中性とはpHの数値はどれくらいでしょうか?


【A】pH5
【B】pH6
【C】pH7
【D】pH8


Aquarium-quiz-thinking-time

【答え】C

EX007_L

答えは[C]のpH7です。

多くの熱帯魚が弱酸性を好みますが弱酸性とはpH6くらいです。

また、アフリカ産熱帯魚は弱アルカリ性を好むものもいますし、金魚なども弱アルカリを好むと言われています。弱アルカリ性はpH8くらいです。

[水質について詳しくはこちら]

中級編

【問11】次のうち水質を弱酸性に傾けるのはどれ?

水質には酸性度とアルカリ度を表すpHと呼ばれる数値がありますが、次のうち水質を弱酸性に傾けるものは何でしょうか?


【A】サンゴ
【B】砂・砂利
【C】ソイル
【D】牡蠣殻


Aquarium-quiz-thinking-time

【答え】C

soil

答えは[C]のソイルです。

ソイルには水質を弱酸性に傾ける効果があります。

逆に、サンゴ、砂・砂利、貝殻と硬い系の物は水質を弱アルカリ性にしがちです。

[水質について詳しくはこちら]

【問12】次のうち水質を軟水に傾けるのはどれ?

水質には軟水と硬水があります。熱帯魚は軟水を好む種類が多いのですが、水槽に入れると水の硬度を下げ軟水なるものは次のうちどれでしょうか?


【A】サンゴ
【B】砂・砂利
【C】ソイル
【D】貝殻


Aquarium-quiz-thinking-time

【答え】C

soil

答えは[C]のソイルです。

ソイルには水質を軟水に傾ける効果があります。

逆に、サンゴ、砂・砂利、貝殻と硬い系の物は水質を硬水にします。

[水質について詳しくはこちら]

【問13】幹之メダカの幹之は何と読むでしょう?

miyuki-medaka
メダカの改良品種で上から見た際にキラキラとプラチナ色に輝く[幹之メダカ]がいます。この[幹之]は何と読むでしょうか?


【A】みゆき
【B】みさき
【C】さより
【D】みきの


Aquarium-quiz-thinking-time

【答え】A

miyuki-medaka

答えは[A]のみゆきで、みゆきメダカと読みます。

幹之メダカは作出者が娘の名前から名付けたそうです。

それにしても大変綺麗なメダカですね。

[幹之メダカについて詳しくはこちら]

【問14】金魚がひっくり返って元に戻れなくなってしまう病気の名前は次のうちどれ?

丸い系の金魚を飼っていると、ひっくり返って元に戻らなくなる事があります。金魚の生活習慣病みたいなもので、一度発症すると戻らなくなる確率が高い恐怖の病気なのです。この病気の名前は何でしょうか?


【A】アイランド病
【B】背泳ぎ病
【C】転覆病
【D】逆さ病


Aquarium-quiz-thinking-time

【答え】C

転覆-01

答えは[C]の転覆病です。

転覆病の原因ははっきりとはわかっておらず、餌の食べ過ぎ、消化不良、水温が低すぎなどと言われています。

金魚飼育は餌の与えすぎには注意しましょう。

[転覆病について詳しくはこちら]

【問15】飼育水を日光に当てる事でできる水の事を何という?

グリーンウォーターのコピー
メダカなどを屋外で育てる際や、小型熱帯魚の稚魚を育てる際に使用する飼育水の事を何というでしょうか?


【A】ブラックウォーター
【B】ミネラルウォーター
【C】グリーンウォーター
【D】ナチュラルウォーター


Aquarium-quiz-thinking-time

【答え】C

答えは[C]のグリーンウォーターです。

グリーンウォーターの中には緑藻類、ミドリムシ、藍藻類などがいっぱいいます。

これらは光合成により酸素をどんどん出して、硝酸塩などの無機質も分解するのでメダカや稚魚には最適なのです。

また、魚が外敵から身を隠すのにも最適です。

【問16】マジックリーフやピートモスなどで作る水をなんという?

mekong-river
熱帯魚の飼育は故郷の川の水を再現するのが一番好ましいと言われています。その為に熱帯魚に合わせた水づくりをするのですが、このマジックリールやピートモスなどを入れて作る飼育水の事を何と呼んでいるでしょうか?


【A】ブラックウォーター
【B】ミネラルウォーター
【C】アマゾンウォーター
【D】ナチュラルウォーター


Aquarium-quiz-thinking-time

【答え】A

答えは[A]のブラックウォーターです。

南米のアマゾン川や東南アジアの川は枯れ葉や朽木などから滲み出たタンニンにより黒い色をしています。

熱帯魚にとっては居心地の良い環境が作れるのですが、どうしても鑑賞性が損なわれますので熱帯魚飼育の際は繁殖や体調を整える時のみに使用することが多いです。

【問17】次のうち背ビレのない金魚はどれ

金魚の中には色々な体型の品種が存在し、その中には背びれの無い品種がいます。次の中から選んでください。


【A】琉金
【B】らんちゅう
【C】オランダ獅子頭
【D】出目金


Aquarium-quiz-thinking-time

【答え】B

goldfish-ranchiu
答えは[B]のらんちゅうです。

金魚の王様と呼ばれるらんちゅうですが、その最大の特徴は背びれがなく丸い体型です。

頭部には肉瘤が発達していて、さらに丸っこく見えます。クネクネ泳ぐ姿はとっても可愛いですね。

[らんちゅうについて詳しくはこちら]

【問18】次のうち卵胎生の魚はどれ?

通常魚は卵から生まれる[卵生]ですが、それとは別にお母さんが体内で卵を孵化させ、直接稚魚を産む[卵胎生]という種類がいます。次の熱帯魚のうち[卵胎生]の熱帯魚はどれでしょう?


【A】ネオンテトラ
【B】グッピー
【C】ドワーフグラミー
【D】ディスカス


Aquarium-quiz-thinking-time

【答え】B

guppy-01

答えは[B]のグッピーです。

グッピーは有名な[卵胎生]の熱帯魚ですね。

卵胎生は生まれた時には少し大きくなっているので[卵生]より生存率が高いと言われています。

グッピーっていらない間にどんどん増えていくイメージなのはこの為なんですね。

[卵胎生について詳しくはこちら]

【問19】この魚の名前は何?

chocolate-gourami

この黄色と焦げ茶色のマーブル模様の可愛らしい熱帯魚の名前は何でしょうか?


【A】ダークブラウンマーブルグラミー
【B】ダークモカイエローグラミー
【C】ティラミスグラミー
【D】チョコレートグラミー


Aquarium-quiz-thinking-time

【答え】D

anabas-chocolate-gourami

答えは[D]のチョコレートグラミーです。

チョコレートグラミーは文字通りチョコレート色をした5cm前後の小さな熱帯魚です。

[チョコレートグラミーについて詳しくはこちら]

【問20】ゴールデンハニードワーフグラミーの原種はどれ?

anabas-golden-honey-dwarf-gourami

水草水槽を明るく彩るグラミー界の人気者!ゴールデンハニードワーフグラミーは改良品種ですが、その元となったグラミーは何グラミーでしょうか?
消去法で削っていけばわかるかもしれません。


【A】ゴールデングラミー
【B】ドワーフグラミー
【C】ハニーレッドドワーフグラミー
【D】シックリップグラミー


Aquarium-quiz-thinking-time

【答え】C

anabas-honey-red-dwarf-gourami

答えは[C]のハニーレッドドワーフグラミーです。

あの人気者のゴールデンハニードワーフグラミーの原種はこんな色をしていたんですねー。

しかしこのハニーレッドドワーフグラミーも綺麗な熱帯魚ですね。

ゴールデンハニードワーフグラミーはまず小さいサイズのドワーフグラミーなので【B】か【C】に絞ります。

後の二つは結構デカめのグラミーです。

【B】のドワーフグラミーは赤と青のカラーリングなので削ります。

という事で消去法で答えは【C】です。

[ハニーレッドドワーフグラミーについて詳しくはこちら]

上級編

【問21】エンゼルフィッシュの原種として間違っているのはどれ

user:Bweps [Public domain], via Wikimedia Commons
user:Bweps [Public domain], via Wikimedia Commons

エンゼルフィッシュには改良品種の元になった原種が3種います。厳密には4種だ!いや2種だっ!っていう意見もあるそうですがその辺りは賢い人に任せるとしてよく言われる3種以外の全然違う1種が混ざってます。それは次のうちどれでしょう?


【A】ヘッケルエンゼルフィッシュ
【B】スカラレエンゼルフィッシュ
【C】アルタムエンゼルフィッシュ
【D】デュメリリィエンゼルフィッシュ


Aquarium-quiz-thinking-time

【答え】A

答えは[A]のヘッケルです。

[ヘッケル]はディスカスの原種の一つですね。

[エンゼルフィッシュについて詳しくはこちら]

【問22】レッドグラミーの原種はどれ?

anabas-red-gourami

真っ赤な体色が綺麗なレッドグラミーですが、このグラミーも改良品種です。
原種となるグラミーは何グラミーでしょうか?


【A】ゴールデングラミー
【B】ブルーグラミー
【C】パールグラミー
【D】シックリップグラミー

Aquarium-quiz-thinking-time

【答え】D

chic-lip-grammy

答えは[D]のシックリップグラミーです。

シックリップグラミーはドワーフグラミーをそのまま大きくしたようなグラミーで原産地はミャンマーです。

シックリップグラミーの赤色を残した品種がこのレッドグラミーなんですね。

[グラミーについて詳しくはこちら]

【問23】ウーパールーパーのように子供のまま大人になる事を何という?

Drow_male [CC BY-SA 4.0], via Wikimedia Commons
Drow_male [CC BY-SA 4.0], via Wikimedia Commons

生物が子供の特徴を残したまま性的および精神的に成熟を果たす事を幼形(幼体)成熟といいますが、その幼形成熟のまたの名を何という。


【A】ネオアンフィビアンス
【B】ネオマチュアー
【C】ネオテニー
【D】ネオテックス

Aquarium-quiz-thinking-time

【答え】C

答えは[C]のネオテニーです。

チンパンジーの幼形が人類と似ている点が多いため、ヒトはチンパンジーのネオテニーだという説もあるそうです。

[ウーパールーパーについて詳しくはこちら]

【問24】おぐされ病の発症原因は次のうちどれに感染したから?

guppy_ogusare-01

魚のヒレがボロボロになる病気として[おぐされ病]が有名ですが、そのおぐされ病の原因菌は何という菌でしょうか?


【A】ウオノカイセンチュウ
【B】エロモナス菌
【C】サプロレグニア菌
【D】カラムナリス菌

Aquarium-quiz-thinking-time

【答え】D

答えは[D]のカラムナリス菌です。

カラムナリス菌は色々な普段から常駐菌として水槽の中にいますが魚の調子が悪くなると悪さをします。

感染率も高いので早めに隔離して薬浴させてあげましょう。

その他の魚の病気についてはこちら

[おぐされ病について詳しくはこちら]

【問25】白点病の発症原因は次のうちどれに感染したから?

尾ぐされ-01
病気問題、第2弾!白点病は魚の体に白い斑点ができる病気です。放っておくと全身に広がり呼吸困難に陥る怖い病気です。白点病の原因は何でしょう?


【A】ウオノカイセンチュウ
【B】エロモナス菌
【C】サプロレグニア菌
【D】ウーディニウム

Aquarium-quiz-thinking-time

【答え】A

答えは[A]のウオノカイセンチュウです。

白点病の原因菌であるウオノカイセンチュウは25度以下の水温で活発に動き、30度以上になると活動を停止します。

そのため、まず水槽内の水温をゆっくり上げます(1日に1度~2度)。

最終的に30度くらいにまで上げ[グリーンFゴールド]などの薬を使用すると効果的です。

[魚の病気について詳しくはこちら]

【問26】カラシン科の特徴の小さなヒレの名前は何?

aburabire-quiz
ネオンテトラ等の有名熱帯魚が属しているカラシン科。カラシン科の特徴の一つに背ビレと尾ヒレの間の小さなヒレを持つ事があげられます。そのヒレの名前は何でしょうか?


【A】カジトリビレ
【B】サメビレ
【C】アブラビレ
【D】カラシンビレ

Aquarium-quiz-thinking-time

【答え】C

答えは[C]のアブラビレです。

カラシンの特徴は背びれと尾びれの間に[アブラビレ]という小さなヒレがある事と、あごに歯が発達していることです。

カラシンの種類は多く、約1600~1700種類ほど存在し、主にアフリカと中南米に生息しています。

これはグループとしてはかなり多い方の部類で、ネオンテトラなどの小さな熱帯魚から、ピラニア、ゴライアスタイガーフィッシュなどの大型の熱帯魚までが入ります。

[カラシン/テトラについて詳しくはこちら]

【問27】一般的に塩水浴の塩分濃度は何%?

salt
魚の調子を整える時や、病気の療養などで塩水浴を行いますが、塩分濃度は何%が好ましい?


【A】0.5%
【B】1%
【C】5%
【D】10%

Aquarium-quiz-thinking-time

【答え】A

答えは[A]の0.5%です。

0.5%濃度は水1リットルに対して塩5gですが、これは一般的に好ましいと言われている濃度です。

もう少し濃い目でされる方もいるようです。

[塩]には消毒効果があるため、熱帯魚の体に侵入した細菌類に対して消毒効果を期待することもできます。

[魚の病気について詳しくはこちら]

【問28】バブルネストビルダーの説明で正しいものを選んでください

bubble

グラミーやベタなどのアナバス系熱帯魚に代表されるバブルネストビルダーの説明として正しいものを選んでください。


【A】泡で餌となる微生物を獲る熱帯魚
【B】泡で天敵から身を守る熱帯魚
【C】泡で子育てをする熱帯魚
【D】泡でオス同士の争いをする魚

Aquarium-quiz-thinking-time

【答え】C

答えは[C]の泡で子育てをする熱帯魚です。

問題の答えのとして他の答えと表現を合わせた為に分かりにくい表現になってしまいましたが泡で子育ては[泡巣]の事ですね。

アナバス系は泡で[泡巣]を作りそこで稚魚を育てる事で有名です。

まめに子育てする系の熱帯魚です。

[アナバス系熱帯魚について詳しくはこちら]

【問29】スリースポットグラミーの名前の由来は?


【A】ベトナム、タイ、カンボジアの3ヶ所でしか採れないから
【B】メコン川の3ヶ所でしか採れないから
【C】体の側面の3ヶ所にスポットが入るから
【D】体の側面の2ヶ所にスポットが入り、目を入れてスリースポットだから

Aquarium-quiz-thinking-time

【答え】D

anabas-blue-gourami

答えは[D]の体の側面の2ヶ所にスポットが入り、目を入れてスリースポットだからです。

スリースポットグラミーはブルーグラミー、マーブルグラミー、ゴールデングラミー、プラチナグラミーなどの原種です。

[グラミーの仲間について詳しくはこちら]

【問30】江戸錦はらんちゅうと何を掛け合わせた品種?

goldfish-edonishiki
らんちゅうのような体型で、赤、黒、浅葱色の綺麗な色彩が特徴の江戸錦ですが、らんちゅうと何の金魚を掛け合わせて誕生した金魚でしょうか?


【A】オランダ獅子頭
【B】東錦
【C】桜錦
【D】秋錦

Aquarium-quiz-thinking-time

【答え】B

goldfish-azumanisiki

答えは[B]の東錦です。

東錦はオランダ獅子頭と三色出目金の掛け合わせなので江戸錦の色彩は三色出目金由来ですね。

江戸錦の色彩の特徴は浅葱色と呼ばれる少し青みがかった白色にあります。

あの色が本当に綺麗なんです。

[金魚について詳しくはこちら]

まとめ

アクアリウムクイズいかがでしたでしょうか?

楽しんで頂けたら幸いです。