金魚の品種をご紹介/全15品種

日本的な美しさを持つ金魚。

今回は金魚の種類をご紹介させてもらいます。^^

金魚は元々は中国でフナの突然変異であるヒブナを品種改良することにより生まれました。(´⊙ω⊙`)

日本には江戸時代に伝わり独自の発展を遂げています。

それでは金魚の種類をご紹介していきます。♪( ´θ`)ノ

らんちゅう

goldfish-ranchiu
金魚の王様!みんな大好き!らんちゅうです。♪( ´θ`)ノ

らんちゅうは背びれがなく丸い体型に頭部の肉瘤が特徴の金魚です。^^

この肉瘤をライオンの頭部に見立てて「ライオンヘッドゴールドフィッシュ(Lionhead goldfish)」の英名が付けられています。(´⊙ω⊙`)

らんちゅうは「金魚の王様」とも呼ばれていて、昔から大変人気のある金魚で、江戸時代に日本で作られたと言われている金魚で、一番の特徴は背びれがないことです。また綺麗に開く尾びれを持ち、三つ尾、四つ尾、サクラ尾など様々です。

らんちゅうの体色の基本は赤と白です。尾ひれ以外全てが赤色のものを“素赤”、紅白バランスよく配色されたものを“更紗”と呼びます。

また、中国で交配された黒色のらんちゅう「黒らんちゅう」もいます。(´⊙ω⊙`)

らんちゅうはとても高価なイメージがありますが、らんちゅうの価値はどういった事で決まるのでしょう?

まず色や柄は重要で、赤と白の組み合わせで決まります。

また、上から見てバランスが整っている、背幅が太い、ウロコ並びと色艶、遊泳姿勢などです。

らんちゅうは基本的に「上見」で鑑賞する事が多いと思いますので、上見からの姿は重要です。

その他の優雅に見える泳ぎ、背中のラインが凹凸がなく綺麗など、専門家の方達は鋭い審美眼でらんちゅうの美醜を判断しているそうです。

とはいえ、最終的には飼育する方の好みだと思います。^^

可愛い、かっこいい等、直感で判断されるのが良いのではないでしょうか。♪( ´θ`)ノ

【学名】
Carassius auratus auratus var.

【種目】
コイ目コイ科コイ亜科フナ属

【分布】
改良品種

【サイズ】
20cm

【寿命】
5~6年

【温度】
20度〜28度

【水質】
弱酸性〜中性~弱アルカリ性

【餌】
金魚用人口餌

らんちゅうの飼育や繁殖などの詳細情報はこちら

琉金

goldfish-ryukin
可愛らしさと優雅さを合わせ持つオールラウンダー!琉金です。♪(´ε` )

琉金は最も有名な金魚の一つで、丸い体とヒラヒラと長く優雅なヒレが特徴の金魚です。

江戸時代に中国から琉球を経由して薩摩に輸入されたため品種名に琉球の一字[琉]が使われているそうです。(´⊙ω⊙`)

琉金の体色は尻尾以外が朱色をした素赤、紅白模様の更紗(サラサ)、赤白黒が綺麗に混ざったキャリコと呼ばれる色などがあり、尾ビレのタイプも三ツ尾、四ツ尾、さくら尾があります。

琉金の胴体は丸く膨らみ、尾びれが長くヒラヒラとしているのが特徴的ですので、その優雅な尾ビレを見るために横から鑑賞する水槽飼育に適しています。^^

【学名】
Carassius auratus var.

【種目】
コイ目コイ科コイ亜科フナ属

【分布】
改良品種

【サイズ】
15cm

【寿命】
5~6年

【温度】
20度〜28度

【水質】
弱酸性〜中性~弱アルカリ性

【餌】
金魚用人口餌

琉金の飼育や繁殖などの詳細情報はこちら

和金

goldfish-wakin
夜店で気軽に持って帰って後で困る!意外と大きくなる系金魚!和金です!♪( ´θ`)ノ

和金はもっともオーソドックスな金魚で、現在のいろいろな種類の金魚のルーツ的存在です。^^

その為、金魚の元になったフナのような姿かたちで、金魚の中ではスリムで泳ぐことも上手です。

日本人には馴染みが深く、お祭りの金魚すくいの金魚もこの和金です、丈夫で飼育のしやすさから多くの人に愛されてきました。

金魚すくいの金魚も大事に育てると立派で大きな金魚に育ちます。(´⊙ω⊙`)

また、和金も他の金魚と同じように尾びれはいくつかの系統があります。

フナのようなフナ尾、ヒレが別れている、三つ尾、四つ尾、桜尾などです。

【学名】
Carassius auratus auratus var.

【種目】
コイ目コイ科コイ亜科フナ属

【分布】
改良品種

【サイズ】
10cm〜30cm

【寿命】
5年~10年

【温度】
20度〜28度

【水質】
弱酸性〜中性~弱アルカリ性

【餌】
金魚用人口餌

和金の飼育や繁殖などの詳細情報はこちら

オランダ獅子頭

goldfish-orandasisigasira
重量感がハンパない!顔も体もヒレもぜーんぶ大きい!迫力満点!オランダ獅子頭です。♪(´ε` )

オランダ獅子頭はらんちゅうのように頭に肉瘤が発達していますが、らんちゅうと違い背びれがあります。英名ではライオンヘッドと呼ばれています。^^

オランダ獅子頭は江戸時代に中国から琉球を経て長崎に入ってきました。

当時は珍しい渡来物を[オランダ物]と呼んでいましたので、発達した肉瘤がライオンの頭みたいなので[オランダ獅子頭]と呼ばれるようになりました。

オランダ獅子頭の体型は背中が丸い[丸手]と背中のアーチが緩やかな[長手]があり、弥富産の金魚は[丸手]が強いとされています。

飼育方法としてはどっしりと丸いシルエットに見える[丸手]は水槽飼育で横見、すらっと見える[長手]は上見で鑑賞するのはどうでしょうか?( ´ ▽ ` )

【学名】
Carassius auratus auratus var.

【種目】
コイ目コイ科コイ亜科フナ属

【分布】
改良品種

【サイズ】
25cm〜30cm

【寿命】
10年~15年

【温度】
20度〜28度

【水質】
弱酸性〜中性~弱アルカリ性

【餌】
金魚用人口餌

オランダ獅子頭の飼育や繁殖などの詳細情報はこちら

出目金

goldfish-demekin
可愛らしい系金魚!黒出目金の色は薄くなりがち!出目金です。( ´ ▽ ` )

出目金は和金や琉金と並んで金魚の代名詞的な存在で、特徴は何と言ってもその大きな目です。

出目金は琉金から生まれた品種なので体型は琉金に似て丸いシルエットをしています。

金魚すくいでも和金と一緒に泳ぐ姿はとっても可愛くて欲しくなってしまいますよね。^^

【学名】
Carassius auratus auratus var.

【種目】
コイ目コイ科コイ亜科フナ属

【分布】
改良品種

【サイズ】
15cm〜20cm

【寿命】
5年~6年

【温度】
20度〜28度

【水質】
弱酸性〜中性~弱アルカリ性

【餌】
金魚用人口餌

出目金の飼育や繁殖などの詳細情報はこちら

東錦

goldfish-azumanisiki
肉瘤もヒレも体型も三色も!特徴いっぱいくっつけました。東錦です。♪( ´θ`)ノ

東錦は三色出目金とオランダ獅子頭の交配でつくられた金魚です。
オランダ獅子頭に似て丈夫で大型になる金魚です。

東錦は子供の時にタンパク質を中心に栄養豊富な餌をたくさん食べると頭部の肉瘤が立派に育つと言われています。^^

【学名】
Carassius auratus auratus var.

【種目】
コイ目コイ科コイ亜科フナ属

【分布】
改良品種

【サイズ】
15cm〜30cm

【寿命】
10年

【温度】
20度〜28度

【水質】
弱酸性〜中性~弱アルカリ性

【餌】
金魚用人口餌

東錦の飼育や繁殖などの詳細情報はこちら

江戸錦

goldfish-edonishiki
浅葱色の透明鱗がかっこいい!らんちゅうのハイブリッド!江戸錦です。♪( ´θ`)ノ

江戸錦はらんちゅうと東錦を交配することで誕生した、体型はらんちゅう、体色は東錦の赤と白、そして浅葱色の綺麗な金魚です。( ´ ▽ ` )

江戸錦の誕生は昭和20年から30年頃、作出は本当に難しかったそうです。Σ(-᷅_-᷄๑)

江戸錦は[らんちゅう]と[東錦]の交配種ですが、劣等遺伝子の背びれの無い体型を固定さすことが難しいのだそうです。しかも途中、洪水で全滅したとかしなかったとか、そのような苦労を乗り越えて作られ、産地にちなみ[江戸錦]という名前がつけられました。・・・そのような記事を読んだことがありますが、うろ覚えです。

江戸錦の体色の白色部分を[浅葱色]と表現しますが、これは江戸錦の鱗が半透明で少し青みがかっていることから、日本古来の色の名前で薄い青緑色の[浅葱色]と呼んでいます。^^

【学名】
Carassius auratus auratus var.

【種目】
コイ目コイ科コイ亜科フナ属

【分布】
改良品種

【サイズ】
15cm

【寿命】
10年~15年

【温度】
20度〜28度

【水質】
弱酸性〜中性~弱アルカリ性

【餌】
金魚用人口餌

江戸錦の飼育や繁殖などの詳細情報はこちら

大阪らんちゅう

goldfish-osakaranchiu
一度は滅びた幻の金魚!らんちゅうよ!お前だけは許さない!大阪らんちゅうです。♪(´ε` )

大阪らんちゅうはらんちゅうと同じように、背びれがなくまん丸とした体型の金魚です。^^

らんちゅうとの違いは頭部の肉瘤がなく、鼻には鼻孔褶(びこうしゅう)と言われる、花が咲いたように広がる肉質の突起が出ることが良いとされています。

大阪らんちゅうの起源ははっきりとはしていませんが、江戸時代末期の大阪・天満で開催された金魚の品評会の対象が大阪らんちゅうだった記録が残っていることから、かなり古い歴史を持つと言われています。(´⊙ω⊙`)

華やかで気品のある大阪らんちゅうは関西地方の富裕層の間でたいへんに流行したと言われています。♪(´ε` )

【学名】
Carassius auratus auratus var.

【種目】
コイ目コイ科コイ亜科フナ属

【分布】
改良品種

【サイズ】
20cm

【寿命】
10年~15年

【温度】
20度〜28度

【水質】
弱酸性〜中性~弱アルカリ性

【餌】
金魚用人口餌

大阪らんちゅうの飼育や繁殖などの詳細情報はこちら

桜錦

goldfish-sakuranisiki
泳ぐ姿は桜吹雪!熱帯魚界の遠山の金さん!桜錦です。( ´ ▽ ` )

桜錦は紅白の更紗模様がモザイク透明燐によって桜の花に見えることから桜錦という名前がつきました。^^

キラキラ光る光沢燐はまさに満開の桜のようです。♪( ´θ`)ノ

桜錦の発表は1996年と金魚としては歴史は浅いです。

桜錦は当初は江戸錦の黒の入らない出来の悪い金魚として扱われていましたが、江戸錦の透明鱗に磨きをかけ、大変綺麗な素晴らしい品種へとなりました。

とても品があり”はんなり”した金魚ですね。

ちなみに私は春になると各メーカーから期間限定で販売される”桜味のお菓子”は風邪薬みたいな味がするので苦手です。

【学名】
Carassius auratus auratus var.

【種目】
コイ目コイ科コイ亜科フナ属

【分布】
改良品種

【サイズ】
20cm

【寿命】
10年~15年

【温度】
20度〜28度

【水質】
弱酸性〜中性~弱アルカリ性

【餌】
金魚用人口餌

桜錦の飼育や繁殖などの詳細情報はこちら

丹頂

goldfish-tancyo
丹頂は真っ白な体に真っ赤なベレー帽を被ったように頭にだけ発達する朱色の肉瘤が特徴のどことなくおめでたい色彩の金魚です。♪( ´θ`)ノ

体型は琉金型で羽衣のような長いヒレを揺らめかせ、ゆっくりと泳ぐ姿は大変優雅です。^^

頭頂の朱色の肉瘤に目が行きがちですが、実は大きめで真っ白な鱗がずーっと見ていられる程カッコよく綺麗でまるで錦鯉のようです。♪(´ε` )

丹頂の名前はお察しのように丹頂鶴から来ています。[丹]は赤という意味、[頂]は一番高い所という意味です。鶴に例えるなんて、おしゃれな名前ですね。^^

英名はレッドキャップ・オランダと呼ばれるようで、赤い帽子のオランダ獅子頭という意味でしょうか?(´⊙ω⊙`)

赤いベレー帽といえばロシアではエリートの証、赤色のベレー帽の着用を許可された兵士達の事を尊敬の念を込めて[レッドベレー]と呼ぶようです。Σ(-᷅_-᷄๑)

まさに金魚界のエリートがこの丹頂なのです。♪( ´θ`)ノ

【学名】
Carassius auratus auratus var.

【種目】
コイ目コイ科コイ亜科フナ属

【分布】
改良品種

【サイズ】
30cm

【寿命】
10~15年

【温度】
20度〜28度

【水質】
弱酸性〜中性~弱アルカリ性

【餌】
金魚用人口餌

丹頂の飼育や繁殖などの詳細情報はこちら

朱文金

朱文金は“和金”と“三色出目金”を掛け合わせて作出された金魚で、キャリコ模様(三色)と吹き流し尾と呼ばれる長く伸長するヒレが特徴です。^^

キャリコ模様で力強く泳ぐ姿はまるで小さな錦鯉です!(´⊙ω⊙`)

また朱文金の特徴としては紅白に黒が混ざったキャリコ模様(三色)が有名ですが、紅白の更紗模様(二色)も存在します。^^

【学名】
Carassius auratus auratus var.

【種目】
コイ目コイ科コイ亜科フナ属

【分布】
改良品種

【サイズ】
15cm〜30cm

【寿命】
10~15年

【温度】
15度〜28度

【水質】
弱酸性〜中性~弱アルカリ性

【餌】
金魚用人口餌

朱文金の飼育や繁殖情報はこちら

ブリストル朱文金

“ブリストル朱文金”はイギリス原産の珍しい金魚です。( ゚д゚)

日本の朱文金のがイギリスに渡り、ブリストル地方で改良されたのがこの“ブリストル朱文金”です。
朱文金尾の特徴でもある錦鯉のようなキャリコ模様は踏襲しつつ尾ひれがハート型をした、まさにシングルテイルドファンシーゴールドフィッシュがこのブリストル朱文金なのです!♪( ´θ`)ノ

【学名】
Carassius auratus auratus var.

【種目】
コイ目コイ科コイ亜科フナ属

【分布】
改良品種

【サイズ】
15cm〜30cm

【寿命】
10~15年

【温度】
15度〜28度

【水質】
弱酸性〜中性~弱アルカリ性

【餌】
金魚用人口餌

ブリストル朱文金の飼育や繁殖情報はこちら

コメット

コメットはアメリカで生まれたフナのような体型と琉金の優雅なヒレをもつハイブリッド金魚です。♪(´ε` )

日本から渡った琉金がアメリカの自然化で変異したものとフナが交配することで生まれたようです。((((;゚Д゚)))))))

コメットという名前も流線型の体型をよく表していますね。^^

【学名】
Carassius auratus auratus var.

【種目】
コイ目コイ科コイ亜科フナ属

【分布】
改良品種

【サイズ】
30cm

【寿命】
10~15年

【温度】
15度〜28度

【水質】
弱酸性〜中性~弱アルカリ性

【餌】
金魚用人口餌

コメットの飼育や繁殖情報はこちら

黒らんちゅう

紅白更紗(二色)が評価の対象となるらんちゅう界で漆黒の体を持つ異質の存在!“黒らんちゅう”!((((;゚Д゚)))))))

それもそのはず“黒らんちゅう”は中国で生まれた金魚なのです。

しかも日本のらんちゅうが中国で変異したとかでもなくて、生粋の中国生まれのようです。♪(´ε` )中国なので詳細はわかりません。

【学名】
Carassius auratus auratus var.

【種目】
コイ目コイ科コイ亜科フナ属

【分布】
改良品種

【サイズ】
15cm

【寿命】
10~15年

【温度】
15度〜28度

【水質】
弱酸性〜中性~弱アルカリ性

【餌】
金魚用人口餌

黒らんちゅうの飼育や繁殖情報はこちら

鉄魚

鉄魚は鉄のように輝く鱗と長いヒレを持つ天然記念物にも指定されている金魚とキンブナの交雑種です。

宮城県の魚取沼(ゆとりぬま)で見つかった時は金魚の原種だっ!((((;゚Д゚)))))))

等と騒がれたりしましたが今では琉金とキンブナが自然化で交雑したものが固定されたと考えられています。

【学名】
Carassius auratus auratus var.

【種目】
コイ目コイ科コイ亜科フナ属

【分布】
改良品種

【サイズ】
15cm〜30cm

【寿命】
10~15年

【温度】
5度〜28度

【水質】
弱酸性〜中性~弱アルカリ性

【餌】
金魚用人口餌

鉄魚の飼育や繁殖情報はこちら

まとめ

金魚特集いかがでしたでしょうか。

金魚の種類はまだまだ沢山いますので、追ってご紹介していきますね。