部屋全体が明るくなるような、そんな水草水槽にしたくて!
何色の熱帯魚が良いのか考えました。
スカッと晴れやか!黄色です。
水草水槽に黄色の熱帯魚を合わせると、とても明るい色彩になりますよね。
しかし、色彩豊かな熱帯魚の中でも黄色の種類って意外と少ないんですよね。
なので今回はそんな黄色い熱帯魚を集めてみました。
それでは紹介していきます。
ゴールデンハニードワーフグラミー
まず最初にご紹介するのはこちらの魚。
黄色い熱帯魚界の絶対的エース!ゴールデンハニードワーフグラミーです。
ゴールデンハニードワーフグラミーはレモンイエローの体色に鮮やかな赤色に縁取っているヒレが特徴の大変キュートな熱帯魚で、黄色い熱帯魚と言えば多くの人がまずこの熱帯魚を思い浮かべると思います。
ハニードワーフグラミーの改良品種で、インドなどの水草が生い茂った緩やかな流れの小川や湖などに生息しています。
ゴールデンハニードワーフグラミーはガラス細工のように非常に美しい発色をしており、レモンイエローの体が水草水槽に大変よく映え部屋全体を明るい雰囲気にしてくれるでしょう。
【学名】
Trichogaster chuna var.
【種目】
魚類 スズキ目 キノボリウオ亜目 ゴクラクギョ科 コリサ属
【分布】
パキスタン、インド、バングラデシュ
【サイズ】
5cm
【寿命】
3年
【温度】
25度〜28度
【水質】
弱酸性〜中性
【餌】
人口餌
【ゴールデンハニードワーフグラミーの飼育や繁殖などの詳細情報はこちら】
ゴールデングラミー
グラミー界の職人技!繊細な色彩が特徴のゴールデングラミーです。
ゴールデングラミーは淡いイエローのガラス細工のような儚い美しさが特徴の大型のグラミーです。
[スリースポットグラミー]というグラミーの改良品種で、黄色を鮮やかにしたマーブル模様の体、白いドットが入ったヒレが特徴の大型のグラミーです。
[スリースポットグラミー]のスリースポットとは、体の側面に入る2つのスポットと目を合わせて3つのスポットが入るように見える事から来ていますが、その特徴はこのゴールデングラミーにも現れています。
先述したゴールデンハニードワーフグラミーに似ていますが、あちらの原種はハニーレッド・ドワーフグラミーなので少し遠縁です。
【学名】
Trichogaster trichopterus var.
【種目】
魚類 スズキ目 キノボリウオ亜目 ゴクラクギョ科 トリコガステル属
【分布】
改良品種/原種は東南アジア
【サイズ】
15cm
【寿命】
3年〜5年
【温度】
25度〜28度
【水質】
弱酸性〜中性
【餌】
アカムシ、イトミミズ、冷凍赤虫、人工餌
ハニーレッドドワーフグラミー
泳ぐ姿はランウェイを歩くナオミ・キャンベル!グラミー界のパリコレ!ハニーレッドドワーフグラミーです。
ハニーレッドドワーフグラミー、別名ハニードワーフグラミーは超人気種ゴールデンハニードワーフグラミーの原種です。
はっきりと分かれたオレンジと黒の色彩、淡い黄色のヒレと自然下のものとは思えないほど綺麗なデザインをしています。
この洗練されたカラーリングは[エルメス]ですね。
【学名】
Trichogaster chuna
【種目】
魚類 スズキ目 キノボリウオ亜目 ゴクラクギョ科 コリサ属
【分布】
パキスタン、インド、バングラデシュ
【サイズ】
5cm
【寿命】
3年
【温度】
25度〜28度
【水質】
弱酸性〜中性
【餌】
アカムシ、人工餌
【ハニーレッドドワーフグラミーの飼育や繁殖などの詳細情報はこちら】
レモンテトラ
うっすら系イエローのエース!レモンテトラです。
レモンテトラは透き通った銀色の体にレモンのような、ほんのり淡いイエローに発色する少し体高の高いテトラです。
また、レモンテトラは南米出身の熱帯魚なので、同じ水質の弱酸性の環境でストレス無くしっかりと飼い込んであげると朱色のアイラインと黄色と黒の尻ビレがさらに発色が良くなります。
レモンテトラは4年〜5年程生きると言われており、他の小型のカラシン同様に性格も温和で混泳水槽に向いた熱帯魚です。
さらに群泳の習性も強いので水草水槽に多めに飼育すると水槽の中層付近で群泳し特徴でもある淡いイエローと水草のグリーンが大変綺麗でよく映えます。
レモンテトラはオスの方がメスに比べて綺麗な色に発色します。
【学名】
Hyphessobrycon pulchripinnis
【種目】
コイ目カラシン亜科
【分布】
ブラジル南部・ガイアナ
【サイズ】
4cm
【寿命】
3年〜4年
【温度】
23度〜28度
【水質】
弱酸性〜中性
【餌】
人口餌
イエローコンゴテトラ
アフリカ産カラシンの異端児!イエローコンゴテトラです。
イエローコンゴテトラはうっすらと黄色がかったメタリックの体にイエローのヒレを持つキラキラ系テトラです。
イエローコンゴテトラも他の熱帯魚と同様にしっかりと飼い込むことでさらに色彩があざやかに育ちます。
メスはオスに比べて地味目な色彩でヒレもあまり大きくなりませんが、綺麗な銀色の体はまた違った魅力があります。
近種のコンゴテトラも同じキラキラ系テトラで見ようによっては黄色に輝く時もありますよ。
【学名】
Alestopetersius caudalis
【種目】
カラシン目アレステス科
【分布】
中央アフリカやコンゴ
【サイズ】
8cm
【寿命】
3年〜4年
【温度】
23度~28度
【水質】
弱酸性〜中性
【餌】
人口餌
ジェリービーンテトラ
こちらもアフリカ産のカラシン!子供に大人気ジェリービーンテトラです。
ジェリービーンテトラは鮮やかな黄緑色に光るガラスのように透き通った細身の体にオレンジ色に色付くヒレが大変煌びやかな宝石のような熱帯魚です。
カラシンには珍しくアフリカ出身の熱帯魚で、流通量も少なかったのですが最近は専門店などでは目にすることも多くなりました。
アメリカの子供用のお菓子[ジェリービーン]の名前がついていますが、サイズと言い色味といい、この小さな熱帯魚を簡潔に表現した、ぴったりのネーミングですね。
ジェリービーンテトラは少々水質の変化に敏感で、飼育が難しい部類に入り、水質が合わずに飼育しているとエロモナス病にかかってしまいます。
【学名】
Ladigesia roloffi
【種目】
カラシン目アレステス科
【分布】
アマゾン川
【サイズ】
3cm〜4cm
【寿命】
2年〜3年
【温度】
20度〜27度
【水質】
弱酸性〜中性
【餌】
人口餌
ウルレイテトラ
はんなり系イエロー代表!ウルレイテトラです。
ウルレイテトラは体の中央に黒いラインが入りその上部を鮮やかなライトイエローが彩る綺麗な熱帯魚です。
産地で少し色味に差が出るようで、パンタナル産のウルレイテトラはカラシンの特徴でもあるアブラビレが赤く発色するようです。
【学名】
Hemigrammus ulreyi
【種目】
カラシン目カラシン科
【分布】
南アメリカ パラグアイ川流域
【サイズ】
4cm
【寿命】
3年〜4年
【温度】
24度〜28度
【水質】
弱酸性〜中性
【餌】
人口餌
レッドテールイエローファントムテトラ
黄色というより金色!レッドテールイエローファントムテトラです。
レッドテールイエローファントムテトラはキラキラと輝く金色の体に尾ビレの赤色、ヒレ先の白色と極めて神聖な色彩を持つ熱帯魚です。
その色彩は単体で見るとまるで雪の積もった金色のクリスマスツリーのようです。
勿論の事ながら濃いめの色味の水草に合わせると、水槽全体がクリスマスの飾りつけのように煌びやかで厳かな雰囲気を演出します。
このような色彩は他の熱帯魚には無いカラーリングではないでしょうか。
ファントムと名前が付いていますがそれ程ヒレは大きくありませんが、ファントム特有のスポット模様はしっかりと出ています。
【学名】
Hyphessobrycon herbertaxelrodi
【種目】
カラシン目カラシン科
【分布】
南米
【サイズ】
4cm
【寿命】
3年~5年
【温度】
23度〜28度
【水質】
弱酸性〜中性
【餌】
人口餌
【レッドテールイエローファントムテトラの飼育や繁殖などの詳細情報はこちら】
キャッスルテトラ
こちらも薄い金色の上品系熱帯魚!キャッスルテトラです。
キャッスルテトラはガラス細工のような煌びやかな体に金色のラインが入る、ヒアニュアリーテトラとも呼ばれる熱帯魚です。
特に尾ビレの付け根の黒と金が綺麗で、まるで沈金(ちんきん)を施したような高級感を漂わせます。
【学名】
Hemigrammus hyanuary
【種目】
カラシン目カラシン科
【分布】
アマゾン川
【サイズ】
4cm〜5cm
【寿命】
3年
【温度】
23度〜28度
【水質】
弱酸性〜中性
【餌】
人口餌
シルバーチップテトラ
まさに金銀財宝の輝く熱帯魚!シルバーチップテトラです。
シルバーチップテトラは黄金に輝く体と各ヒレの先端が真っ白に色づく、別名ハセマニアと呼ばれる熱帯魚です。
尾ビレの付け根から体方面へ黒が入り、金色と白黒の組み合わせはまるで尾形光琳の代表作、国宝[紅白梅図屏風]のような荘厳さと枯淡の対比をイメージさせます。
【学名】
Hasemania nana
【種目】
カラシン目カラシン科
【分布】
ブラジル
【サイズ】
4cm
【寿命】
2年〜3年
【温度】
25度〜28度
【水質】
弱酸性〜中性
【餌】
人口餌
グリーンファイヤーテトラ
黄緑と赤色の一人補色テトラ!グリーンファイヤーテトラです。
グリーンファイヤーテトラは黄緑と赤、そしてヒレの先の白いポイントが特徴の珍しいカラーリングの体長4cmほどの小型の熱帯魚です。
どの熱帯魚にもいえますが、良い環境で飼い込んで成熟した個体はその種の特徴である色彩がより鮮やかに色づきます。
グリーンファイヤーテトラも例に漏れず渋みのあるグリーンと赤がより鮮明に色づき、まるで俵屋宗達の[風神雷神図屏風]の雷神のような迫力が出るでしょう。
【学名】
Aphyocharax rathbuni
【種目】
カラシン目カラシン科
【分布】
アルゼンチン、パラグアイ
【サイズ】
4cm〜5cm
【寿命】
3年
【温度】
22度〜27度
【水質】
弱酸性〜中性
【餌】
人口餌
【グリーンファイヤーテトラの飼育や繁殖などの詳細情報はこちら】
イエローグラスグッピー
グッピー界の優良児!イエローグラスグッピーです。
イエローグラスグッピーはレオパードとグラスをかけ合わせてつくられた、黄色いグラス模様の尾びれを持つ綺麗なグッピーです。
イエローグラスグッピーに限らずグッピーは水質への適応力が高く、丈夫なので初めての熱帯魚飼育の入門種としても最適な魚種です。
【学名】
Poecilia reticulata
【種目】
カダヤシ目カダヤシ科
【分布】
南米、トリニダード・トバゴ、ベネズエラ、ガイアナ/改良品種
【サイズ】
オス:3~4cm、メス:5~6cm
【寿命】
1年〜2年
【温度】
20度~28度
【水質】
[日本産]弱酸性〜中世
[外国産]中性~弱アルカリ性
【餌】
人口餌
【イエローグラスグッピーの飼育や繁殖などの詳細情報はこちら】
ドイツイエロータキシードグッピー
グッピー界の貴公子ドイツイエロータキシードです。
ドイツイエロータキシードグッピーはタキシードタイプの体色に、黄色の差し色が入った白い尾ひれが品のある、大変人気のあるグッピーです。
【学名】
Poecilia reticulata
【種目】
カダヤシ目カダヤシ科
【分布】
南米、トリニダード・トバゴ、ベネズエラ、ガイアナ/改良品種
【サイズ】
オス:3~4cm、メス:5~6cm
【寿命】
1年〜2年
【温度】
20度~28度
【水質】
[日本産]弱酸性〜中世
[外国産]中性~弱アルカリ性
【餌】
人口餌
【ドイツイエロータキシードグッピーの飼育や繁殖などの詳細情報はこちら】
キングコブラグッピー
グッピー界の風雲児キングコブラグッピーです。
キングコブラグッピーはコブラ模様と呼ばれる黄色と黒の模様が[キングコブラ]のような威厳のあるグッピーです。
【学名】
Poecilia reticulata
【種目】
カダヤシ目カダヤシ科
【分布】
南米、トリニダード・トバゴ、ベネズエラ、ガイアナ/改良品種
【サイズ】
オス:3~4cm、メス:5~6cm
【寿命】
1年〜2年
【温度】
20度~28度
【水質】
[日本産]弱酸性〜中世
[外国産]中性~弱アルカリ性
【餌】
人口餌
黄金メダカ
日本産淡水魚から唯一ランクイン!埋蔵金系熱帯魚!黄金メダカです。
黄金メダカは山吹色に黒が混ざったように輝く豪華なメダカです。
暗い色の中で黄金色に見えるその姿は高級感が漂います。
暗い色の睡蓮鉢や、底床に黒い砂利を敷くと、黄金色に輝く体色をさらに引き立たせるでしょう。
黄金メダカだけではなく、他のメダカにも言える事ですが体色を濃くしたければ出来るだけ日光に当て、飼育スペースや底床を濃い黒や茶色のものにしましょう。
メダカの色は保護色なので、白い色に囲まれて育つと自然と体色も薄くなります。
【学名】
Oryzias latipes var.
【種目】
ダツ目メダカ科メダカ属
【分布】
改良品種
【サイズ】
3cm
【寿命】
3年
【温度】
0度〜38度(繁殖:18度〜30度)
【水質】
弱酸性〜中性〜弱アルカリ性
【餌】
人口餌