レッドテールイエローファントムテトラはキラキラと輝く金色の体に尾ビレの赤色、ヒレ先の白色と極めて神聖な色彩を持つ熱帯魚です。
その色彩は単体で見るとまるで雪の積もった金色のクリスマスツリーのようです。
勿論の事ながら濃いめの色味の水草に合わせると、水槽全体がクリスマスの飾りつけのように煌びやかで厳かな雰囲気を演出します。
このような色彩は他の熱帯魚には無いカラーリングではないでしょうか。
ファントムと名前が付いていますがそれ程ヒレは大きくありませんが、ファントム特有のスポット模様はしっかりと出ています。
弱酸性の水質でストレスなく飼い込むとさらに綺麗に色づきます。
ファントム体形
テトラの世界ではファントムテトラという名前をよく聞くと思いますが、ファントム体形とは体高が高く、背ビレと尻ビレ(体の下側のヒレ)が大きく伸張し、体にスポットを持つテトラの事です。
オス同士が縄張り争いの際にフィンスプレッディングというヒレを大きく広げるしぐさをするのも特徴で、ベタの世界ではフレアリングとも呼びますね。
テトラとは
カラシン目カラシン科の小型の熱帯魚のことです。
多くの種類が南米出身で、サイズは数センチほどの小さい熱帯魚です。
カラシンとは
レッドテールイエローファントムテトラはカラシンという種類の熱帯魚です。
カラシンの特徴は背びれと尾びれの間に[アブラビレ]という小さなヒレがある事と、あごに歯が発達していることです。
カラシンの種類は多く、約1600~1700種類ほど存在し、主にアフリカと中南米に生息しています。
これはグループとしてはかなり多い方の部類で、ネオンテトラなどの小さな熱帯魚から、ピラニア、ゴライアスタイガーフィッシュなどの大型の熱帯魚までが入ります。
【学名】
Hyphessobrycon herbertaxelrodi
【種目】
カラシン目カラシン科
【分布】
南米
【サイズ】
4cm
【寿命】
3年~5年
飼育条件
[温度]
23〜28度
[水質]
レッドテールイエローファントムテトラは南米出身なので弱酸性〜中性の水質を好みます。
[ 餌 ]人口餌
[注意点]
レッドテールイエローファントムテトラは水質や水温の適応範囲が広いので初心者にも飼育しやすい種類でしょう。
餌は人工餌で大丈夫ですがなんでもよく食べますのでレッドテールイエローファントムテトラの為にも生き餌や冷凍赤ミミズなどバランスよく食べさせてあげましょう。
現地では群泳している熱帯魚なので単独飼育をするとストレスで調子が悪くなります。出来るだけ複数飼育で群泳させてあげましょう。
混泳
レッドテールイエローファントムテトラの性格は非常に温和ですので、混泳はしやすいでしょうレッドテールイエローファントムテトラ側から攻撃を仕掛けることはありません。
ただしレッドテールイエローファントムテトラに攻撃をするような熱帯魚や、大型の肉食魚などは食べられてしまうので混泳はできません。
レッドテールイエローファントムテトラは臆病な熱帯魚なので10匹、50匹、100匹と水槽のサイズに合わせて沢山群泳させてあげましょう。
また、水質のことを考えるとアフリカ原産の熱帯魚はアルカリ性の水質を好む傾向にあるため混泳はできません。
具体的な混泳相手としては、同じような種類のネオンテトラ、カージナルテトラ、ラミーノーズテトラ等のカラシン。
水槽の底で生活する、オトシンクルス、コリドラス・ローチ、ヤマトヌマエビ、ミナミヌマエビ、レッドラムズホーン等がおすすめです。
繁殖
若い健康な成魚を用意する
カラシン科の繁殖は難しいといわれますがレッドテールイエローファントムテトラはカラシン科の中では比較的、繁殖が容易とされています。
レッドテールイエローファントムテトラはばらまき型と呼ばれる産卵形式をとります。
なのでばらまき型の産卵準備を参照するとよいでしょう。
まず、オスとメスを分けます。メスのお腹は卵があるので膨らんで見えます。
無精卵の確立を下げる為に、繁殖は雌1匹に対して雄を2匹~3匹程度の割合でペアリングすると確率が上がります。
【産卵用の水槽を準備します】
ピートモスなどで、pH5.5前後の弱酸性水を用意して、水温は26度にします。
そして部屋のカーテンを閉めたり照明を暗くするなどして薄暗い環境を用意しましょう。
ブラックウォーターには抗菌・殺菌効果があり、故郷の南米の川に水質の環境が似ているので、ピートモスやマジックリーフなどを用いてブラックウォーターの環境を作るもの効果的です。
そして水槽の底いっぱいにウィローモスを敷きましょう。
また、食卵対策の為に園芸用の鉢底ネットなどで水槽の上下を分けるのも手です。
上の部屋でレッドテールイエローファントムテトラをペアリングして、卵を産むと、ネットを通り卵だけ下におちます。
【稚魚の世話】
卵が確認できましたら、水槽の水温を30度くらいまであげましょう。その際、親魚は元の水槽に戻します。
レッドテールイエローファントムテトラの稚魚が生まれたら、最初は小さすぎて普通の餌は食べられません。
インフゾリアを与えるか卵黄を溶かしてあげましょう。少し大きくなる生後1週間くらいでブラインシュリンプ、すりつぶした人口餌など、そこから大きさに応じて通常の餌と段階を上げてえさエサをしていきましょう。