NATURE AQUARIUM/「生きたアート展」が大阪にやってくる!/ADA ・大阪・グランフロント・アクアリウム・展覧会

本記事内でご紹介しているイベント“生きたアート展”は現在コロナの影響で開催中止になっております。(T . T)

こんにちは!^^
ここ数日間、仕事が忙しくて久しぶりの更新です。

今回ご紹介するのはネイチャーアクアリウムで有名なADAのアートイベントです。

 

広告業をしている関係で末端の広告に携わった事で知りました。

アクアリウム好きとしては興奮が治らず、是非ご紹介させて頂きます。

 

今年の4月に水草水槽のプロが創る素敵な世界が大阪のグランフロントに「生きたアート展」としてやってきます。

イベント情報

開催期間:2020年4月18日(土)~6月7日(日)

開催時間:11:00~20:00

場所:グランフロント大阪 北館(北区大深町3-1)

入場料[当日]:大人 1,500円/高校生・中学生1,000円/小学生以下800円、※税込料金、2歳以下無料

入場料[当日]:一般 1,300円/高校生・中学生 800円/小学生以下 600円 ※税込料金、2歳以下無料

前売券発売開始!
チケット販売所 : チケットぴあ ( Pコード : 992-643 ) 、ローソンチケット ( Lコード : 55929 ) 、セブンチケット、CNプレイガイド、イープラス、LINEチケット、Yahoo!チケット、楽天チケットにて販売。

 

最近のコロナ事情で状況が変わるかもしれませんので詳細は上のポスター画像クリックでHPで確認してくださいね。

 

ネイチャーアクアリウムとは?

水槽の中に石や流木、そして水草を用いて自然の美しさと仕組みを再現した水草レイアウトが、ネイチャーアクアリウムです。
1980年代に天野 尚によってその手法が確立され、その水景作品は専門誌や写真集を通して
日本国内だけでなく海外でも紹介されてきました。現在では、ネイチャーアクアリウム=水景は日本発の“生きたアート”として、
世界中に愛好家を持つアクアリウム・ホビーとして定着しています。

HPではネイチャーアクアリウムと水草レイアウトの違いについても次のように書かれていました。♪(´ε` )

自然から学び、自然を創る。

ネイチャーアクアリウムを他の水草レイアウトの手法と明確に分けているのは、
「自然から学び、自然を創る。」というコンセプトです。創始者である天野は、幼少期からの豊富な自然体験を創造の原点に、
水槽の中に水草と魚などの生きものが共存する自然の水中景観を再現することを目指しました。
日本語で「自然水景」とも訳されるネイチャーアクアリウムは、自然の生態系とそこで健康に生活する生きものたちの縮図なのです。

イベント内容

水景クリエイターが創り出す本物の魅力

ネイチャーアクアリウムの創始者・天野 尚さんはその哲学と技術を弟子である若手水景クリエイターに引き継がれていて、水景づくりで重要な構図や水草植栽の技術を引き継がれています。

今回のアート展はその中でも特に感性の優れた若者たちが、水景クリエイターとして作品を創り出しているそうです。

 

また、今回のイベントでは特別展示として天野さんの代名詞である「禅アクアリウム」の石組水景を本間裕介(ADA)さんが展示しているようです。

関西初!特別展示
天野直伝の巨大3m石組水景「清流の石景」

水景クリエイター・天野 尚の代名詞と言えば、海外では
「禅アクアリウム」とも呼ばれる石組水景です。天然石による石組と
数種類の水草で構成された石組水景は、
シンプルである分、成功させるのが特に難しい水景と言えます。
今回の展覧会では、天野直伝の技を引き継いだ
水景クリエイター・本間裕介(ADA)による巨大石組水景を
特別展示いたします。関西では初公開となる実物の巨大石組水景の
迫力と清涼感を、ぜひ間近で存分にお楽しみください。

このようにアクアリウム好きとしては凄く楽しみなイベントなので私も絶対に観に行きたいと思います。^^

ただ、コロナウイルスにも気を付けないといけないので最後はこの引用で終わりたいと思います。

皆さんも健康には気を付けてしっかりと対策して楽しみましょうね。♪(´ε` )

新型コロナウイルス感染予防および拡散防止について
ご来場予定の皆様へ

NATURE AQUARIUM ―生きたアート展― では、新型コロナウイルス感染予防および拡散防止について、対策を行ってまいります。
会場内に消毒液を設置します。ご来場の際は感染予防の観点からマスクの着用などの咳エチケットをお守り下さるようお願いします。
新型コロナウイルス感染予防および、拡散防止のため、風邪のような症状がある方は、ご入場をお控え下さい。
また、ご来場中に体調が悪化したり、気分が優れなくなった場合はスタッフへお声掛けください。
なお、スタッフもマスクを着用し対応させていただく場合があります。ご理解の程をよろしくお願い致します。