やっと涼しくなってきて、秋だなぁ〜・・・
なんて思っていたら、暑い!!!今日はめちゃくちゃ暑い!!!
なんで??
と思っていたら、夕方のニュース・・・
台風がきてるーーーー!!!!!
熱帯低気圧がなんちゃらかんちゃら・・・😓
最近の気候は寒くなったり、暑くなったり、、、
みなさんも体調管理には十分お気をつけくださいね。
そんなこんなで!今日は、いいお天気😃☀️
東大阪にあるアクアテイラーズに行ってきました!
アクアテイラーズは、熱帯魚・水草・流木・海水魚・サンゴから水槽などの器具、さらに観葉植物やコケなども取り扱う大型アクアショップです。
アクアテイラーズに行くといつもテンションが上がります😆
中に入ると流木がたーーーーーーーーくさんっ!!😲
アクアリウムをすごいことすごい感じにされる方は色々駆使してされるんでしょうね!
すごいっ!!
私もすごいの作れるようになりたいっ!!
店内は、すごく綺麗なレイアウト✨
テンションが上がるポイントですね^^♡
商品の説明や、生体の説明、オススメ商品などの説明が細かくわかりやすくPOPにして貼ってあります。
本当にわかりやすいっ!!
新商品などの情報も豊富で便利グッズなんかも欲しくなっちゃう〜!!!!!
綺麗なアクアリウムに感動〜!
こちらはベタさんが優雅に泳いでおられます☺️
なぜにこんなに水草がうまいこといっているのか♡
光ですかね!水草の質ですか?・・・
アクアテイラーズのお店のセンスですかねーーーーーーーー!!!!!
と感動していると・・・
なにやら、娘のテンションが上がっている・・・
「おうち!おうち!!おさかな!!おうち!!!!!」
ほんとだ!!
プレコのお家だ!!!
これは【インペリアルゼブラプレコ】かな??
本当にゼブラ柄してるーーーー!!!!!
そして、お家に入ってるプレコ♡
可愛い^^♡
【ちなみに・・・調べてみた】
プレコの正式な名前はプレコストムス(Plecostomus)といい、ナマズ目ロリカリア科アンキストルス亜科、およびヒポストムス亜科に分類される魚類をおもに観賞魚としてみた場合の総称である。
学問的な分類に基づいた名称ではないが、アクアリウムの世界では【プレコ】という名称で定着している。
10cm以下の小型の種類から1mを越える大型の種類まで大きさは多様。アマゾン川を中心とした南アメリカの熱帯域に分布する。
鎧のように固くザラザラしたうろこと、岩などに吸いつくことができる吸盤状の口が特徴である。
アクアテイラーズは、カッコいい熱帯魚や海水魚、水草にサンゴ!
カッコいい器具✨カッコいいアクアリウム✨というイメージですが、こーーーーーんなに可愛いメダカさんも😊♡♡♡
娘も「かわいい〜♡」と興奮♡
メダカは上見で見るのが可愛いです♡
ベタ♡
8年〜9年ぐらい前?
初めて熱帯魚を飼ったのがベタでした^^
なんとも優雅!華やか!!
最近は、コイベタなどいろんなベタがいますね😊
カッコいいです😆♡
【ちなみに・・・調べてみた】
ベタ(闘魚)は、スズキ目キノボリウオ亜目オスフロネムス科(かつてはゴクラクギョ科)ゴクラクギョ亜科ベタ属(別名トウギョ属)の淡水魚。
ベタ属に含まれる50種ほどの魚をベタ、ベタ類と総称する。
「ベタ」は属の学名[Betta]で、タイの方言に由来する。
特に、その中の1種であるベタ・スプレンデンスが、古くから特に観賞魚として世界中で広く親しまれており、この種のことだけを指してベタと呼ぶ場合も多い。
ただし、他種との繁殖行為がおこなわれることもあり、区別は曖昧である。
和名が同じタイワンキンギョおよびチョウセンブナとは近縁種である。
タイのメコン川流域原産の熱帯魚で、大きな川から水田、ときには洪水によって一時的にできた水溜りなどにも生息する。
動物性プランクトンやボウフラなどの昆虫の幼虫類などを食べる。
今はもう飼っていないのですが、いつかまた飼いたいなぁ〜〜
まだまだ、
アクアテイラーズについて書き足りませんが今日はここまで!
続きはまた明日書きますね〜〜^^